がん免疫治療・遺伝子治療の専門クリニック

医療法人社団 医創会 セレンクリニック名古屋 - がん免疫療法 “樹状細胞ワクチン療法” クリニック

お問い合わせ・医療相談・資料請求

052-238-3525

診療時間:10時~17時 休診日:日曜・祝日・第2,4,5土曜日

文字サイズ
小
中
大

免疫療法・がん治療トップ > 樹状細胞ワクチン療法 > 大阪大学の特許技術「WT1ペプチド」

樹状細胞ワクチン療法

大阪大学の特許技術「WT1ペプチド」

樹状細胞ワクチン療法は"どこも一緒ではありません" ~ 大阪大学の特許技術「WT1ペプチド」

特許技術WT-1ペプチド

「がんの目印」として、ワクチン作製に用いるのが、人工抗原(ペプチド)です。
実際に樹状細胞ワクチン療法を受ける場合、どの「がんの目印(抗原)」を用いるかが特に重要です
なぜなら、免疫ががん細胞を攻撃する際、どの目印を攻撃するか、が非常に重要だからです。つまり、より効果的な目印を使うかどうかで、がん細胞に対する攻撃力が左右されると言えるのです。

人工抗原(ペプチド)の種類は無数にあります。がん免疫療法は色々な医療機関で行われていますが、セレンクリニックグループでは、大阪大学の特許技術の「WT1ペプチド」という人工抗原を使用することができます。この大阪大学の「WT1ペプチド」は、WT1の一部を改変して、がん治療に最適化されているので、より強力ながん免疫を誘導することができます。

以下の表は、2009年に米国の権威ある学会誌「Clinical Cancer Research 」に掲載されたペプチドの順位表です。ここで「WT1」は、世界の専門家により最も優れていると評価されたのです。 この人工抗原は大阪大学の特許技術なので、セレンクリニックグループをはじめとする限られた医療機関でしか治療に使用することができません。

Clinical Cancer Research 2009

この「WT1ペプチド」は、どのようながんの種類にも用いることができる、というメリットがあります。
※一部の血液がんでは使用できません。

いま、人工抗原「WT1ペプチド」を用いた樹状細胞ワクチン療法は、世界で最も期待されているがんワクチン治療、特異的がん免疫療法として注目を集めています。

WT1発現率

セレンクリニック名古屋のWT1の特徴

① すべての患者様で使用可能です。
これまでWT1を使用するには遺伝子型の適合が必要でしたが、当院では新しい配列のWT1を導入しましたので、すべての患者様がWT1を使用した治療を受けることができます。

② がん治療に最も優れた「大阪大学のWT1」です。
がん治療に最も最適化された配列のWT1は「大阪大学のWT1」です。この大阪大学の杉山教授が開発されたWT1は、がんを攻撃する特異的免疫を強力に誘導することができる特許技術です。他の施設で使用されているWT1と比較して、①論文などで実績が豊富、②先進医療でも採用されている、という大きな特徴を持っています。

③ さらに強力な作用を持つ「WT1クラスⅡ」を導入しました。
当院では2014年10月より、新しい人工抗原である「WT1クラスII」も導入しました。WT1クラスIIは、ヘルパーT細胞も活性化することで、がんを攻撃するキラーT細胞を効果的に活性化させ、さらに強くがんに対する特異的免疫を誘導します。このWT1クラスIIを用いた治療効果については、東京慈恵医大が膵臓癌に対して良好な結果を報告しています。

④ 最新型の大阪大学特許技術である「新WT1ペプチド」を東海地区で唯一、2019年から導入しました。

最新型WT1は、キラーペプチドとヘルパーペプチドが配列に網羅されており、従来のWT1と比較して特にヘルパーペプチドの配列が改良されています。 この最新型WT1を用いたペプチドワクチンは、日本と米国において、固形がん、骨髄性異形成症候群、小児悪性神経膠腫、膠芽腫でフェーズ1~2の治験が実施されており、2016年の国際学会であるASHでの報告では、骨髄異形成症候群に対して最新型WT1ペプチドワクチンの病勢コントロール率が66.6%と報告されています。

お問い合わせ・ご相談
このページの先頭へ戻る

がん免疫療法 “樹状細胞ワクチン療法” クリニック

〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄四丁目14-2 久屋パークビル2F

診療時間:10時~17時
休診日:日曜・祝日・第2,4,5土曜日

お問い合わせ・医療相談・資料請求。

052-238-3525

© 医創会 セレンクリニック